むち打ち症は正式な疾病名ではなく、
おもに自動車の追突、
急停車等によって
首が鞭のようにしなることで
おこる症状を総称したものです。
正式には「頚椎捻挫」「頚部損傷」といいます。
そもそも、頚部捻挫とは
首の関節の軟部組織(靭帯や筋肉などレントゲンに写らない組織)の損傷のことであり、
その治療は、柔道整復師の専門分野です。
病院でも専門の診療科があるように、
交通事故のむち打ち症の治療にも
専門家の特別な治療技術が必要になります。
事故後、病院に通っているものの、
電気の治療だけであまりよくならない、
といった不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、それはある意味仕方がない事なのです。
なぜなら、病院では交通外傷の特別な治療は行っていないのですから。
ぜひ、むち打ち治療の専門家のもとで、治療を受けてください。
専門家の技術で正しい治療受ければ、
むち打症は改善の期待できるご症状です。
むち打ちで痛みが出るから湿布薬を貼る。
そうすると、少しは楽になるから様子を見る。
長時間同じ姿勢をとっていたり負荷をかけたりすると痛みが出る。
また、湿布薬を貼るだけで放置すると、痛みが取れなくなる。
このように、湿布薬を貼ることで問題を先送りにしてしまうと
むち打ち症は回復しません。
むち打ちという外傷によって起こった背骨の歪みや、
筋肉の滑走不全などの問題を、
同時に解決していく必要があります。
成田市交通事故治療・むちうち.com
スタッフブログ
スタッフブログ
むち打ち症について

2018年02月28日
駅前、商店街、住宅街…それぞれの立地にある整骨院の特徴
2018年02月21日
たかがむち打ちと思わないで!必ず病院で検査を受けましょう
2017年02月22日
自賠責と任意保険について
2017年02月06日
テレビで紹介されました!
2017年02月05日
自賠責保険と任意保険
